Our Health Recipes 

毎日の生活に欠かせない健康。世界最大の医学書アヴィンセンナに基づいた預言医学書を元にしたレシピを公開。

birds flying in sky near mountains

不妊・生理痛に

アラブ地方に古くから伝わるレシピです
 
このレシピはアラビア国で昔から伝わっているレシピです。
 
材料
 
・ブラックシード 7粒
・はちみつ500g+ヤシの花粉60gを混ぜたもの ティースプーン1杯 
(シドル蜂蜜、ユーフォルビア蜂蜜、ネイティブフラワー蜂蜜) スプーン1杯
・スターアニス砕かれた物(なくても良い)  ティースプーン1杯
・水  カップ1杯
 
 
作り方
 
全ての材料を水に混ぜて1日3回飲む。
これを15日間欠かさず飲み、生理が始まればやめ、生理が終わればまた飲みます。
この繰り返しを最低でも3ヶ月間続けたら1ヶ月おやすみして、再開します。
 
 
生理痛が酷くなったり、血の色が濃くなった場合はまた同じサイクルで続けます。
 
 
このレシピには子宮をキレイにすると言われ、
自然の物で、身体にムリなく続けられるアラブ国では昔から伝えられています。
✳︎あまりに酷い生理痛や悩みを抱えていらっしゃる方は、ナチュロバスなど専門の方にご相談下さい。
 
 

ヤシの花粉 はちみつ

材料3つだけ!はちみつ生チョコ

 

材料(4人分)

  • ココア 大さじ6
  • はちみつ 大さじ3
  • 水  大さじ3

 

作り方

  1. 温めた水とココアをしっかり混ぜる
  2. 体温くらいに冷めたらはちみつを入れて混ぜ合わせる
  3. 冷蔵庫で冷やして出来上がり

 

簡単すぎてびっくり!子供も大人もうれしいおやつ♡

生チョコと相性が良いはちみつはこちらから↓↓

 

Upload Image...
キャロブはちみつ

材料4つ!喉に効くはちみつ生姜あめ🍬の作り方

 

材料

  • 三温糖 大さじ4
  • レモン汁 大さじ1.5
  • 生姜 搾り汁小さじ1
  • はちみつ 小さじ1

 

作り方

  1. はちみつ以外の材料を弱火で温めて溶かす
  2. 少し冷ましてはちみつを加える
  3. クッキングシート、もしくはシリコン型に入れる
  4. 常温で固まるまで冷やせば完成

 

喉が痛い、咳がつらい時の外出中に、サクッと食べれて持ち歩きも簡単!

喉に良くておやつ作りにお勧めのはちみつはこちらから↓↓

Upload Image...
ユーカリはちみつ ユフォルブはちみつ
Upload Image...

材料4つ!夏のドリンク冷やしあめ

 

材料(2〜3人分)

  • 水 500ml
  • 三温糖 大さじ2
  • はちみつ 大さじ3
  • おろし生姜 大さじ3

 

作り方

  1. 水と三温糖を鍋に入れて弱火にかけて溶かす。
  2. 体温くらいに冷めたらはちみつと生姜を入れて冷ます
  3. ざるで漉して冷蔵庫で冷やして完成

 

昔おばあちゃんと飲んだ懐かしいドリンク!

関西だけなのかな?

 

Upload Image...

はちみつグミ

 

材料(4人分24個)

  • レモン 2個
  • はちみつ 大さじ4
  • 粉ゼラチン 15g
  • お湯 200cc

 

作り方

 

  1. レモンを絞り種を取り除いておく
  2. 材料を全て混ぜ合わせる(はちみつは最後にね!)
  3. 型に入れて冷蔵庫で冷やすだけ

 

簡単すぎて子供と一緒作れちゃいます!

かわいい型にすればより楽しい〜

 

食欲がないお年寄りや子供もぺろっと食べれて活力をつけてくれます!

 

お腹に優しい はちみつ芋ようかん

材料

  • さつまいも 大きめ1つ
  • はちみつ 100g
  • アガーアガー(粉寒天)3g
  • 水 200ml

 

作り方

  1. さつまいもをオーブンで焼く、もしくは蒸し器で蒸す
  2. 1を裏漉しする
  3. 粉寒天を溶かしておく
  4. はちみつと3を混ぜ合わせて2に少しずつ混ぜ合わせていく
  5. 平らなお皿に写して冷蔵庫で冷やして完成

 

お腹に優しく子供も大人も大好きなおやつ!

食欲なくても食べれちゃう はちみつレモンゼリー

 

材料(100ccカップ4個分)

  • レモン 1個
  • はちみつ 大さじ3
  • 粉寒天 2g
  • 水 300ml

 

作り方

 

  1. レモンを絞り種を取り除いておく
  2. 鍋に寒天と水を入れ弱火で溶かす(沸騰させない様に気を付ける)
  3. 火からおろし体温くらいまで冷めたらはちみつとレモン汁を混ぜ合わせる
  4. カップに移して冷蔵庫で30分以上冷やして完成

 

食欲がないお年寄りや子供もぺろっと食べれて活力をつけてくれます!

 

Upload Image...

材料2つだけ!はちみつきな粉スティック

材料(10本)

  • はちみつ 大さじ6
  • きな粉 大さじ6
  • きな粉まぶすよう 大さじ2

 

作り方

  1. 結晶したはちみつときな粉を混ぜ合わせてひとまとめにする
  2. 冷蔵庫で冷やす
  3. 均等に切って棒状にする
  4. きな粉をまぶして出来上がり

 

懐かしいおやつ 子どもと一緒に作れて簡単です!

きな粉にもよくあって、風邪をひきやすいお子さんの粘膜強化もできちゃうミエラはちみつがおすすめ!

 

Upload Image...
ミエラはちみつ

はちみつレモンでドレッシング

材料

好きな非加熱はちみつ250g

レモン2個

塩こしょう 適量

乾燥唐辛子があるとよりおいしいです

 

非加熱の天然はちみつに
(ユフォルブはちみつ、ナリン白はちみつ、キャロブはちみつがお勧め)

レモンを薄く切った物を
(皮付きと、皮なしを半々ぐらいにすると良いです)
はちみつとレモンの順番に段になるように入れていきます。

 

レモンの汁が出るまで常温で保存。
だいたい3日ほどで徐々に汁が出てきます。

 

はちみつレモンが出来たら、お好きなサラダに汁をかけて塩こしょうするだけ!
とってもおいしいドレッシングの出来上がりです!

 

Upload Image...
ナリン白はちみつ ユフォルブはちみつ キャロブはちみつ

手作りふりかけ

 

材料

のり 3枚
ブラックシード 小さじ1杯
ナリン白はちみつ 小さじ1杯
ごま 適量
カツオや昆布などの取り終わった出汁がら 適量

 

これらを全てミキサーで混ぜるだけ!
子供も喜ぶおいしいふりかけの完成です

ブラックシード ナリン白はちみつ
ブラックシードはこちらから!

ルーを使わず美味しいカレーを作るため8年かけて研究を重ねたカレーレシピ!

 
 
材料(33センチの大鍋にたくさん)
 
 
  • ブラックシードの種 小さじ半分
  • オリーブオイル 大匙3杯
  • たまねぎ 4個
  • にんにく 2片
  • 生姜 1片
  • トマト 3個
  • 水 適量
  • 豆乳 水と半分の量
  • お好きな肉類 適当
  • お好きな野菜 
  • カレールー 2/1箱(なくても良い)
 ☆蜂蜜 大匙1杯
 ☆カレーパウダー 小匙2杯
 ☆コリアンダーシード 小匙1杯砕いた物
 ☆クミンパウダー 小匙1杯
 ☆ガラムマサラ 小匙1杯 (辛いのがお好きな方は仕上げ前に)
 
 
作り方
 
  1. 火にかける前に、オリーブオイルとブラックシードの種を煮て、香りをオイルに移します。
  2. 香りがしてきたら火を止めて、ブラックシード種を取り出します。
  3. みじん切りにしたにんにくと生姜をオイルに投入。
  4. 弱火で加熱し、にんにくの香りがしたらたまねぎを入れキャラメル色になるまで炒めます。
  5. 肉を真ん中に入れ、触らずに少し焼き目をつけます。
  6. トマトを入れ(出来れば湯むきした物)塩少量を入れ蓋をします。
  7. トマトの水分が出てクタクタになってきたら、他の野菜を入れます。

  8. ☆のスパイスを全て入れ軽く混ぜます。
  9. 肉に触れないように水を適量入れます。(私はヒタヒタまで入れずに少し少なめに入れます。)
  10. 少しだけ隙間を作った状態で蓋を閉め中火で煮詰めます。
  11. 沸騰したら火から下ろして豆乳を入れる。
  12. 沸騰する直前で弱火にして、そこから更に30分煮詰めます!
  13. アクが出たらとります。
  14. 蓋を開けて更に20分ほど煮詰めて、一旦火から下ろします。
    (カレールーを入れる方はここで軽くトロッとするまで入れます。)
  15. しっかりルーが溶けきったら、シドル蜂蜜を大さじ一杯入れます。
    (辛めがお好きな方はここでガラムマサラを入れると香りも辛さも残ったまま仕上げる事ができます。)
  16. 10分ほど少し強めの弱火にかけて出来上がりです!!
 
お皿に盛り付けた後ブラックシードの種を散らしてもおいしいです!
 
私はこれでルーを使わずに日本のカレーを海外でも作ってます🍛
ブラックシードを入れるだけで驚く程美味しくなるので、一度試してみてください!!!
 

材料

・お好きな蜂蜜  250g
(ミエラはちみつ、ネイティブフラワー蜂蜜、ソコトラはちみつがおすすめ)
・レモン 2個
・炭酸水 120ml

 

はちみつと薄く切ったレモンを瓶の中に交互に入れる。
お勧めは半分皮を残して、半分は皮をとってレモンピールとして利用する!
レモン汁が出てきてサラサラになったらはちみつレモンの出来上がり。

でき上がったはちみつレモンに炭酸水を注げば出来上がり!
お湯を入れてホットで飲んでも美味しいので、季節関係なく楽しめます。

 

非加熱はちみつはこちらから!
SHOP

コメントを残す