優れた品質と純度のブラックシード

Haya Naturalは、99%純粋グレードA認定のブラックシード(ニゲラサティバ)種子をエチオピア から直輸入しています。

オイルはこの優れた種子(ニゲラサティバ)からコールドプレス(低温圧搾)製法で抽出された、一番搾りの高品質!

Haya Naturalは製品の品質に対する評判を築いてきました。

個人のお客様、再販者様からご要望をいただき、野心的なプロジェクトがついに登場!

私たちはお客様の期待にお応えする事ができ非常に嬉しく思っています。

Features

私たちの持つ理念。

それは誰もが平等な幸せを感じられる世界。

この世の全ての人間、生物、自然に必要な環境を大切にしたい。

ありのままの自分で自然体な健康美。

私たちは揺るがない理念を軸にしてサービスを提供しています。

ストレスフリーなライフスタイルで心身ともに健康美を提供

ブログにて私生活を公開!

Our Cases

子宮のお話

毎月何となくやってくる生理。殆どの女性が嫌だなぁと感じたり、面倒くさいと言いますが、少しだけ生活習慣を変える事で、案外スッキリ生理を迎える事が出来ます。

まず生理が起こるまでに、子宮の中で、卵子を守る子宮内膜と言う名のふわふわのお布団が用意されます。

卵子が精子と出会わなかった場合、子宮内膜というお布団は子宮の中で必要なくなるので、子宮内から剥がれ落ち、それが経血となって落ちていきます。

これが毎月やってくる生理のサイクルです。毎月生理で必要のない子宮内膜をきれいに流しておく事が、将来の赤ちゃんの為になるんですね。

read more

娘と身体

私の娘は6歳半になりますが、今までかかった病院の回数はたった2回きり。初めて病院に行ったのは3歳の2月。

公園で義家族と雪遊びをしていたとき、隠れてたくさんの雪を食べていたらしく、その日の夕方からお腹を壊して嘔吐してしまったのが理由。それまでは驚く程元気で、風邪をひいた事もほぼ皆無に近いほどでした。

健康面の他に、よく褒められるのが肌。肌がすごくキレイだと、良く親戚や友人に褒めてもらえます。そんな娘ですが、私は赤ちゃんの頃から2歳の授乳をやめた日まで、シャンプーや石鹸を使った事がありませんでした。

 

read more

油とは?

疫病、アレルギー、現代病が問題となっている今、私たちに必要なのは免疫システムの向上?

巷では免疫力を高める商品がたくさんありますが、

私たちは免疫力を高めるだけでウイルスやアレルギーに負けない強い身体を手に入れる事ができるのでしょうか?

私たちの身の回りには、さまざまな種類のアブラが存在しますが、その中で気をつけてとるべきアブラと、取らない方が良い油という物が存在します。

油は4つの種類に分ける事ができます。

 

read more

Happy Users

Great Service!

ブラックシードオイルとシドル蜂蜜を飲み始めて約2カ月。変化!
頭痛 ・不眠症→改善 凄い!
いつの頃からか シップを貼るとかぶれていたのも→改善 凄い!
免疫力が付いてきたような気がする。うれしいです!夜眠くなくて、夜中に3回も起きてたのが全く無くなりました。夜になるとちゃんと眠くなる身体に改善できて、本当にハッピーです!続ける事で本来持ってる身体の機能が自然に近い状態に改善されていってる感じです。
ありがとうございます

ing (承認) / ( 4月12 2019)

Great Service!

いつも素晴らしい商品のご提供をありがとうございます。
Instagramもフォローさせて頂き使い方や考え方の参考にしています。
今後ともご家族の健康みんなの健康の為よろしくお願いします!

さつき (承認) / 3月 31, 2020

Great Service!

頭皮の湿疹、かぶれに効果があるかもしれないと思い、ブラックシードオイルを塗布しつつ、サプリメントを飲んでいます。5ヶ月続けていますが、痒みがほぼおさまり、皮膚の赤みがかなりおちつきました。ブラックシードは万能ですし、サプリメントは飲みやすいのでこれからも続けていきたいです。

匿名 (承認) / 3月 24, 2020

instagram

断食を始めて11年が経ちました!

初めの頃はカラダを慣らすために
自分のペースで始めたのを
今でも覚えています。

昔は正直、断食=忍耐
というイメージが強かったです。

10年前は友人の反応も、断食なんて絶対ムリ!
やってみたけど2時間で諦めたと、
私を見て不思議そうにしていた程(笑)

今となっては
断食もブームとなり、
色んな方法があるそうですね🙌

イスラム医学では、
はちみつやブラックシードも同じく
何千年も前から常用されている物ですが、
今となってはスーパーフードとして取り上げる様にまでなりました👏

さて話を断食に戻すと、
私は11年前から一年の内に最低でも
29日以上は行っている断食。

11年前から続けている断食は
4000年前から変わらない方法。

そんな断食を11年前から
毎年欠かさず続けてきた上で実感している体感について、
今回は書いてみようと思います!

まず、私は断食をしている方が、
思考もカラダも軽くて心地が良いというのが今の感想です。

全く苦ではなく、
むしろ断食の日が待ち遠しいほどに!

もちろん初期の頃は
そんな感覚はありませんでした。

1日中何も食べないわけでもないし
日昇時間のみ飲食、欲から逃れ、怒りの感情などを
おさえることが断食のルール。

断食中に善行をなるべく多くする事も心身ともに癒しとなる為、
もちろん発する言葉にも気をつけます。

人を傷つける様な言葉、
声を荒げたりしないなど、気をつけながら断食をします。

断食というと飲食を断つ
というイメージが大きいと思いますが
4000年前から続く断食は、とても奥が深いものです。

身体的な面としては、
内臓を安め、排泄にエネルギーを注ぐなど、
体内に滞った排泄物を出すデトックスですね。

心の部分としては
人間のより深い
断食を始めて11年が経ちました! 初めの頃はカラダを慣らすために 自分のペースで始めたのを 今でも覚えています。 昔は正直、断食=忍耐 というイメージが強かったです。 10年前は友人の反応も、断食なんて絶対ムリ! やってみたけど2時間で諦めたと、 私を見て不思議そうにしていた程(笑) 今となっては 断食もブームとなり、 色んな方法があるそうですね🙌 イスラム医学では、 はちみつやブラックシードも同じく 何千年も前から常用されている物ですが、 今となってはスーパーフードとして取り上げる様にまでなりました👏 さて話を断食に戻すと、 私は11年前から一年の内に最低でも 29日以上は行っている断食。 11年前から続けている断食は 4000年前から変わらない方法。 そんな断食を11年前から 毎年欠かさず続けてきた上で実感している体感について、 今回は書いてみようと思います! まず、私は断食をしている方が、 思考もカラダも軽くて心地が良いというのが今の感想です。 全く苦ではなく、 むしろ断食の日が待ち遠しいほどに! もちろん初期の頃は そんな感覚はありませんでした。 1日中何も食べないわけでもないし 日昇時間のみ飲食、欲から逃れ、怒りの感情などを おさえることが断食のルール。 断食中に善行をなるべく多くする事も心身ともに癒しとなる為、 もちろん発する言葉にも気をつけます。 人を傷つける様な言葉、 声を荒げたりしないなど、気をつけながら断食をします。 断食というと飲食を断つ というイメージが大きいと思いますが 4000年前から続く断食は、とても奥が深いものです。 身体的な面としては、 内臓を安め、排泄にエネルギーを注ぐなど、 体内に滞った排泄物を出すデトックスですね。 心の部分としては 人間のより深い"欲"を断ち 心身ともに成長する事だと実感しています。 現代では婚外交渉が当たり前となり 性欲を掻き立てる様な広告や 映像がそこら中で目に入る世の中となりました。 性トラブルに巻き込まれる人が非常に多く、 男女問わず、痴漢や性的な被害に一度も遭った事がない人の方が少ない様に思います。 実はこの断食。 性欲も抑え、結婚していない男女が 性欲から自身を守るのにも推奨されている物でもあります。 これらの詳しい文献は 論文などにも書かれています。 心身ともに欲から解き放たれる断食。 お陰でやっと10年経った辺りから、 断食本来の意図の部分が しっかりと体感として感じられる様になってきています。 食べ物は簡単に手に入る様になり 好きな物をより好んで購入できる様になった現代。 本来であれば皆幸せでストレスなんてないはず! それほど恵まれている環境にいる私たち。 東南アジア、アフリカだけでなく 災害や貧しさなどあらゆる理由で 学校にも行けず働く子供達が存在しています。 断食を行う事で 食べ物の有り難みを 痛いほど感じます。 断食を解く日没時間。 初めの一口が喉を通る瞬間は 有り難みで溢れ、二口目は裕福さを感じ 三口目は優しさや愛情を感じる物です。 この地球という星に与えられた恵みは とてつもない大きな愛情の塊だと、 感謝の気持ちが溢れてきます。 日昇時間のみの断食。 一切の飲食と欲を断つ。 怒り、他人を羨む気持ちなど、 全てを解放し欲から放たれる。 今ある物に感謝をし、 私たちに与えられた人生は 人より物を多く持つ事でも、 背伸びをして良い暮らしをする事でも、 人からすごいと言われる事でもなく。 自身の価値観が全てではない事。 世界には多くの知らない世界があり、 自身はその中のたった一つの点。 何者でもなく謙虚に、 翼を低く垂れ、今ある命に感謝できる 清らかな心と共に。 今ある命を大切に生きる。 これらを心身ともに魂レベルで理解する。 これらを体感する事は、 自身の人生をより軽やかに 生きやすい物にする何かが 個々に見えてくるのではないでしょうか? 詳しい私の断食の方法(食事など) はメルマガで配信予定です! @hayanatural #断食 #幸せ #地球 #人生 #健康 #思考 #楽 #心 #生きやすい世の中に #世界 #平和 #感謝 #ムスリム
"清い心" 皆さんはどんな心をイメージしますか? SNSが普及した今、 世界中で自殺が急激に増え続け 海外では問題になっていますね。 自分が発した言葉が 人を深く傷つけているとしたら? 人を傷つけてしまう様な言葉。 実は発した本人自身も 自分を傷つけているという事が 脳科学の研究で解明されつつあります。 嫌なことをされた! 〇〇さんがこんな事をしてきた! 不快な想いをした! 人生で負の感情を経験した事がない人は いないと思います。 イスラムの教えに、 「悪は善で追い払え」 という言葉があります。 怒りの感情が芽生えたとき、 怒りの感情という物を 大抵の人が外に出してしまいたいはず。 こんな事があった! 〇〇さんにこんな事をされた! あの人はこういう人だ! これらを外に吐き出してしまい、 周りの人に共感してもらった。 これで本当に心はスッキリするのでしょうか? 同じような事が起こるたびに、 心にはモヤモヤがずっと 鎖のようにくっついて離れないのでは? 私たちは産まれてから死に至るまで、 毎日毎秒、自分の取った行動のみで 自分を形成しています。 我が子や家族が善行を行っても、 逆に悪行を行っても その恩恵や罪を受けるのは それらを行った本人のみ。 「人のなり見て我が振り直せ」 という言葉がありますね。 嫌なことがあっても、 人に言いふらさない。 負の感情を言葉として形作らない。 嫌なことはあったけど、 今ある事がとても幸せに感じれた。 今あるものに目を向けられた。 嫌な出来事が、 良い出来事を大きくしてくれた! 嫌なことがある= その裏には良い事がある! この事実をきちんと心で理解しておく。 これはとても大切な事だと思うのです。 この世は本来 慈悲深く慈愛あまねき優しさに 包まれているはず。 とてつもなく大きな慈悲と 慈愛に満ち溢れている世界。 なぜなら、太陽が東から登り、西に沈む。 もし太陽が西から登り、東に沈んだら。 最期の日のサインという物があります。 これらのサインはすでに数十年前から たくさん出ています。 緑が生えるはずのない砂漠地帯に 昨年から緑が生え始めています。 海外に住んでいると たくさんの情報が入ってきますが その地にいないと分からない事はたくさんです。 エジプトには たくさんの人種がいて イスラム教徒の国かと思いきや めちゃくちゃキリスト教徒が多い‼︎ そこら中に教会があって、 観光地にいるエジプト人は 大半がキリスト教徒だという事も、 エジプトに住んで2ヶ月半経った今知ったほど! 全員にالسلام عليكم (あなたの上に平安あれ)と言っても、そりゃあ返事がないわけだ!笑 私たちは思い込みでほとんどを過ごし、 自分の声だと思い込んでいる 心の感情と常に向き合い、 選択して生きています。 より心を美しく保つコツ! 「悪は善で追い払え!」 悪い事が起こった。 嫌なことをされた。 そんな時は、そう! 70の言い訳を忘れずに! 70言い訳してあげるのです。 自分の心を汚してしまわない様に、 なるべく負の感情は洗い流してしまいしましょう☺️ @hayanatural #負の感情 #エジプト #海外生活 #心 #優しさ #イスラムの教え #ムスリム #子連れ留学 #嫉妬 #慈悲 #慈愛
夜寝る子を育てるには??

子供が夜寝てくれなくて、
大人が寝不足でつらい。
とお母さんからご相談を受ける事があります。

赤ちゃんが朝と夜を理解するまでに
ある程度時間はかかりますが、
幼児になってくると
本来は夜は暗くなると眠る時間。

知育玩具や幼稚園での遊びを
よーく観察しているとわかるのが
全身を使った遊び‼︎

子どもは何かを作ったり、考えたり、
工作が大好き✨✂︎📜

指先だけでなく
きちんと脳も使っています🧠

昔、子供たちは毎日太陽が沈むまで
元気にカラダを動かして
土や樹々に触れて生活していました。

私も小さな頃
テレビよりも庭に出て
ダンゴムシと遊んだり
竹馬や一輪車で遊ぶのが好きでした。
(遊びが昭和。笑)

タブレットなどの端末機が無くても
日が沈めば家に帰り、ご飯を食べて
お風呂に入ってパジャマを着れば
カラダは眠りの準備をして
寝かしつけなんてなくても爆睡!
が当たり前だったはず。

現代の子供達は
夜遅くまで端末機やテレビの光を浴びて
交感神経が優位になりがち。

交感神経が優位の状態だと
カラダはお昼に活動しているのと同じ。

興奮して眠れません。

子どもは動いたり
指先を動かしたり
脳かカラダを動かしていないと
落ち着きません。

夜寝てくれないからと
また端末機を与えていると
その間脳は停止状態になっています。

テレビや端末機を見ている人に
名前を呼んでも1回では反応しません。

それは脳が停止しているからだそうです。

大人になる成長段階で
脳の停止が長時間続いて育った子供は
知らず知らずのうちに
学んだ内容が入ってこない
理解ができないなど
障害が出ているそうです。

お絵描きをしても
誰も理解できないふにゃふにゃの
線を引くなど。

日が沈んだ後や雨の日など
お家でできる遊びを
指先を使う、カラダを動かすなど
色々バリエーションを持っていると良いですね。

今日は娘が指遊びをしていました!

指に絵を描いて、紙で服を作ったり!

お風呂に入れてあげないと!
と、湯船を作って指に貼り付けたり。

引っ越しばかりで
おもちゃがあまりない我が子たち。

おかげで自分で遊びを考えて
工作をして良く遊んでいます!

小麦粉を買ってあげたら、
自分で粘土を作って弟と小麦粉粘土をしています。

皆さんは小さい頃、
どんな遊びが好きでしたか?

私は一輪車と竹馬でした(笑)
今はなき遊び、なのかな?

竹馬や一輪車が見つかったら
エジプトに持って帰りたいぐらい(笑)

@hayanatural 
#知育玩具 #子育て #交感神経 #夜泣き #海外生活 #子連れ留学 #家族旅 #健康 #イスラム医学 #ムスリム
夜寝る子を育てるには?? 子供が夜寝てくれなくて、 大人が寝不足でつらい。 とお母さんからご相談を受ける事があります。 赤ちゃんが朝と夜を理解するまでに ある程度時間はかかりますが、 幼児になってくると 本来は夜は暗くなると眠る時間。 知育玩具や幼稚園での遊びを よーく観察しているとわかるのが 全身を使った遊び‼︎ 子どもは何かを作ったり、考えたり、 工作が大好き✨✂︎📜 指先だけでなく きちんと脳も使っています🧠 昔、子供たちは毎日太陽が沈むまで 元気にカラダを動かして 土や樹々に触れて生活していました。 私も小さな頃 テレビよりも庭に出て ダンゴムシと遊んだり 竹馬や一輪車で遊ぶのが好きでした。 (遊びが昭和。笑) タブレットなどの端末機が無くても 日が沈めば家に帰り、ご飯を食べて お風呂に入ってパジャマを着れば カラダは眠りの準備をして 寝かしつけなんてなくても爆睡! が当たり前だったはず。 現代の子供達は 夜遅くまで端末機やテレビの光を浴びて 交感神経が優位になりがち。 交感神経が優位の状態だと カラダはお昼に活動しているのと同じ。 興奮して眠れません。 子どもは動いたり 指先を動かしたり 脳かカラダを動かしていないと 落ち着きません。 夜寝てくれないからと また端末機を与えていると その間脳は停止状態になっています。 テレビや端末機を見ている人に 名前を呼んでも1回では反応しません。 それは脳が停止しているからだそうです。 大人になる成長段階で 脳の停止が長時間続いて育った子供は 知らず知らずのうちに 学んだ内容が入ってこない 理解ができないなど 障害が出ているそうです。 お絵描きをしても 誰も理解できないふにゃふにゃの 線を引くなど。 日が沈んだ後や雨の日など お家でできる遊びを 指先を使う、カラダを動かすなど 色々バリエーションを持っていると良いですね。 今日は娘が指遊びをしていました! 指に絵を描いて、紙で服を作ったり! お風呂に入れてあげないと! と、湯船を作って指に貼り付けたり。 引っ越しばかりで おもちゃがあまりない我が子たち。 おかげで自分で遊びを考えて 工作をして良く遊んでいます! 小麦粉を買ってあげたら、 自分で粘土を作って弟と小麦粉粘土をしています。 皆さんは小さい頃、 どんな遊びが好きでしたか? 私は一輪車と竹馬でした(笑) 今はなき遊び、なのかな? 竹馬や一輪車が見つかったら エジプトに持って帰りたいぐらい(笑) @hayanatural #知育玩具 #子育て #交感神経 #夜泣き #海外生活 #子連れ留学 #家族旅 #健康 #イスラム医学 #ムスリム
季節の果物×はちみつ漬け🍯
手作りシロップ簡単レシピ!

珍しいものを見ると
試したくなるタイプです(笑)

調べてみるとホオズキという
日本でも昔は食べられていた実だそうで
さっそく食べてみました

ほんのり甘く
すっぱくてあっさり。

和食に合いそうな味でした!

今回は子供たちが大好きなシロップに!

蜂蜜に漬けるだけで
勝手にシロップになってくれるので
とっても簡単✨

レシピ
(と言うほどでもありませんが😅)

-好きなフルーツや木の実など
(今の季節なら金柑や枇杷でも!)

-蜂蜜

-熱湯消毒した大きめの瓶

蜂蜜と果物は同じ量が理想ですが、
ズボラなので私は計ってません(笑)

というか計りがまだ家にない💦

果物の水分が出てくると
量が増えるので溢れないように
瓶は大きめのものを!

蜂蜜と果物を交互に入れて
何段にも層にして
蜂蜜がしっかり浸かるように

どんな木の実や
フルーツでも
とっても美味しい
シロップになりますよ♪

お湯割り

炭酸割り

アップルビネガーや
レモン汁を垂らして
水割りでも!

私は久しぶりに
コーヒーを淹れたので
そこにこちらのシロップを🍯☕️

めちゃくちゃ美味しかったぁ。

子供たちも
喜んで飲んでいました!

美味しいコーヒーは
子供たちでも飲めちゃいます!

世の中には
カラダに良くない〇〇
子供に良くない〇〇

逆に健康に良い〇〇
子供に食べさせるべき〇〇

これらの常識が
実は全く違っていた💦
という事は良くあります

カラダの機序を少し理解するだけで
自ずと見えてくる
カラダが必要としている物

住む環境
ストレス
私生活
体質

これらは人それぞれ。

一概に
〇〇が悪い
〇〇は良い

なんて善悪はつけられない物です☺️

@hayanatural 
#手作りジュース 
#簡単レシピ 
#子育て 
#エジプト 
#子連れ留学 
#海外放浪記 
#健康 
#海外を転々と 
#感謝
季節の果物×はちみつ漬け🍯 手作りシロップ簡単レシピ! 珍しいものを見ると 試したくなるタイプです(笑) 調べてみるとホオズキという 日本でも昔は食べられていた実だそうで さっそく食べてみました ほんのり甘く すっぱくてあっさり。 和食に合いそうな味でした! 今回は子供たちが大好きなシロップに! 蜂蜜に漬けるだけで 勝手にシロップになってくれるので とっても簡単✨ レシピ (と言うほどでもありませんが😅) -好きなフルーツや木の実など (今の季節なら金柑や枇杷でも!) -蜂蜜 -熱湯消毒した大きめの瓶 蜂蜜と果物は同じ量が理想ですが、 ズボラなので私は計ってません(笑) というか計りがまだ家にない💦 果物の水分が出てくると 量が増えるので溢れないように 瓶は大きめのものを! 蜂蜜と果物を交互に入れて 何段にも層にして 蜂蜜がしっかり浸かるように どんな木の実や フルーツでも とっても美味しい シロップになりますよ♪ お湯割り 炭酸割り アップルビネガーや レモン汁を垂らして 水割りでも! 私は久しぶりに コーヒーを淹れたので そこにこちらのシロップを🍯☕️ めちゃくちゃ美味しかったぁ。 子供たちも 喜んで飲んでいました! 美味しいコーヒーは 子供たちでも飲めちゃいます! 世の中には カラダに良くない〇〇 子供に良くない〇〇 逆に健康に良い〇〇 子供に食べさせるべき〇〇 これらの常識が 実は全く違っていた💦 という事は良くあります カラダの機序を少し理解するだけで 自ずと見えてくる カラダが必要としている物 住む環境 ストレス 私生活 体質 これらは人それぞれ。 一概に 〇〇が悪い 〇〇は良い なんて善悪はつけられない物です☺️ @hayanatural #手作りジュース #簡単レシピ #子育て #エジプト #子連れ留学 #海外放浪記 #健康 #海外を転々と #感謝
@hayanatural